ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

小国町の産業

産業別就業者数の推移の画像

農業についての写真林業についての写真

工業

小国町は山間地域では珍しく、第2次産業が中心になっています。精密機器工場を基軸に発展してきました。精密機器の部品製造にはきれいで豊富な水資源が欠かせません。小国の雪解け水が日本の製造業を支えています。

農業

米、山菜、雑穀のほか、なめこや舞茸などのきのこ類、米沢牛など、様々な特産物があり、専業農家以外に企業に勤めながら稲作や畑作を営む方も多くいます。

林業

町土の約90%には、ブナなどを中心とした広葉樹が広がっており、美しい四季のうつろいを見せてくれます。そうした豊富な森林資源を活用し、木材の供給、木質チップの製造などの事業展開を行う団体などがあります。

町内の求人情報

求人情報はこちらから

多様な働き方 マルチワーク

暮らしと仕事を組み合わせ、好きな生き方ができる、「マルチワーク」を進めています。
一つの仕事をずっと続けるのではなく、多様な仕事を組み合わせて1年間の働き方を創出します。

詳しくは、こちらから

おぐにマルチワーク事業協同組合<外部リンク>

補助制度

起業・創業支援事業

町内での起業・創業を支援するため、起業セミナーを開催するほか、起業支援の助成金を交付します。

起業化資金助成金

個人・法人20万円、女性・女性が代表の法人30万円(いずれも上限額)

詳細はこちら

農業担い手育成事業

新規就農を目指す方へ給付金を支給します。

創農チャレンジ給付金

120万円/1人​

介護資格取得支援

介護職員初任者(ヘルパー2級)研修費の全額を支給します。

介護職員初任者研修費

15万/1人

詳細はこちら