本文
国では、急速な少子高齢化の進行に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことが喫緊の課題ととらえています。そのため、「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保、さらには地域における魅力ある多様な就業の機会の創出することの一体的な推進を図ることとしています。このような認識の下、法に基づいて国は平成26年12月27日に、人口の現状と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を提示する『まち・ひと・しごと創生長期ビジョン』および今後5カ年の目標や施策の基本的方向、具体的な施策を取りまとめた『まち・ひと・しごと創生総合戦略』を閣議決定し、まち・ひと・しごと創生に総合的に取り組んでいます。
まち・ひと・しごと創生は、国と地方が一体となって推進する必要があることから、各地方公共団体においても国の長期ビジョンおよび国の総合戦略を勘案して、地方公共団体における『地方人口ビジョン』と『市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略』を策定することを求めています。 こうした国の動きに呼応し、小国町におけるまち・ひと・しごと創生の取り組みを推進するため、本町の人口の現状と将来の展望を示した『小国町地域創生人口ビジョン』と今後5カ年の目標や施策の基本的方向、具体的な施策をまとめた『小国町地域創生総合戦略』を策定しました。
町長を本部長とする「小国町地域創生総合戦略推進本部」を設置して総合戦略の策定を行いました。また推進本部内に副町長を幹事長とする「総合戦略策定幹事会」を設置して、具体的な策定作業を行いました。
広く町民の意見を取り入れるため、中高生と18歳以上の町民全員、小国町出身者にアンケート調査を実施しました。
幅広い意見を集約するため、産学官金労、各分野と各世代の町民からなる「総合戦略策定懇話会」を設置しました。懇話会の構成員を分野ごと4つの部会に分け、それぞれの分野で課題抽出や政策提言をいただきました。
【概要版】小国町人口ビジョンおよび地域創生総合戦略 [PDFファイル/462KB]
施策の方向と具体的内容
小国町地域創生総合戦略 全文 [PDFファイル/1.6MB]
【概要版】小国町人口ビジョンおよび地域創生総合戦略 [PDFファイル/462KB]
PDF形式で掲載しています。ご覧になりたいかたは次からダウンロードしてご覧ください。
2-1.一般住民アンケートの結果 [PDFファイル/919KB]
2-2.中学生・高校生アンケートの結果 [PDFファイル/899KB]
2-3.町出身者アンケートの結果 [PDFファイル/851KB]
小国町地域創生総合戦略策定のための住民等意識調査の結果について 全文 [PDFファイル/1.4MB]
PDF形式で掲載しています。ご覧になりたいかたは次からダウンロードしてご覧ください。
平成27年度に策定した小国町地域創生総合戦略について、平成29年度が中間年にあたることから、中間検証を実施いたしました。
第2期小国町地域創生総合戦略 [PDFファイル/1.7MB]