ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小国町役場 > 総務企画課 > 令和7年度小国中学校キャリアスタートウィーク

本文

令和7年度小国中学校キャリアスタートウィーク

更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

小国中学校3年 渡部 桔平(わたなべ きっぺい)さん

令和7年9月12日、小国町役場でキャリアスタートウィークを行い、総務企画課政策企画担当の広報業務を体験しました。

 梅花皮荘でキャリアスタートウィークを行っている、貝沼希愛さんと下鳥彩愛さんを取材しました。2人は客室の掃除・準備や皿洗い、料理のお手伝いを体験しているようでした。

キャリアスタートウィークを行う中で大人の方と仕事をしてみて、貝沼希愛さんは「仕事のスピードで一番違いを感じました。」と話し、下鳥彩愛さんは「これからの生活では時間の管理をしっかりしていきたい。」と話していました。取材をした際に行っていた仕事では2人で協力しわからないところがあれば大人の方に相談することができ、大人の方としっかりとコミュニケーションが取れている様子でした。

 

キャリア1 キャリア2

小国中学校3年 勝見 真子(かつみ まこ)さん

 令和7年9月12日、小国町役場でキャリアスタートウィークを行い、総務企画課担当の広報業務を体験しました。

今回の体験では、道の駅でキャリアスタートウィークを行っている小関渉さんと矢部陽斗さんを取材しました。2人は直売所で商品整理やレジ打ちを体験し、ぶな茶屋では実際にお客さんに提供する料理も作っているようでした。

2人は体験の中で、従業員さんとの手際の良さに違いを感じたそうで、「レジ打ちを体験したときに、バーコードの表示のない商品はレジ横にあるバーコードを覚えないといけないため大変だった。大人の人はレジ横にあるバーコードをすべて覚えていてスムーズにレジ対応ができていた。」と話していました。また、お客さんなどの初対面の人と話す力が身についたとも話していました。2人が働いている様子を見ると、とても楽しそうに働いていました。

 

キャリアスタートウィーク3 キャリアスタートウィーク4