本文
地方公共団体の技能労務職員の給与については、同種の民間企業従業者に比べ高額であると厳しい批判や指摘があります。本町の技能労務職員の給与についても、県内の同種の民間企業従業者に比べ高い水準にあります。
このことから、技能労務職員の給与等について総合的な点検をし、住民の理解と納得が得られる適正な制度・運用を確立する必要があるため、技能労務職員の給与等の見直しに向けた取組方針を策定します。
区分 | 小国町 | 民間(山形県) | A/B | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均給料月額(円) | 平均給与月額(円):A | 対応する民間の類似職種 | 平均年齢(歳) | 平均給与月額:B | ||
全体 | 8 | 49.11 | 286,425円 | 332,748円 | ― | ― | ― | ― |
調理員 | 4 | 49.6 | 302,600円 | 320,542円 | 調理士 | 39.2 | 215,400円 | 1.40 |
運転手 | 2 | 41.6 | 234,950円 | 309,858円 | 運転手 | 45.7 | 182,200円 | 1.29 |
用務員 | 2 | 57.6 | 305,600円 | 320,050円 | 用務員 | 53.9 | 225,900円 | 1.35 |
20歳未満 | 20~23歳 | 24~27歳 | 28~31歳 | 32~35歳 | 36~39歳 | 40~43歳 | 44~47歳 | 48~51歳 | 52~55歳 | 56~59歳 | 60歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1人 | 2人 | 1人 | 4人 |
職員数および年齢は平成20年4月1日現在における職種ごとのものです。
国の行政職俸給表(二)を合成した給料表を使用しています。
制度としては、自動車運転手に対して特殊自動車等の乗車手当(1日につき300円)がありますが、支給実績はありません。
町の一般職と同様に毎年1月1日に勤務成績に応じて、4号給(55歳以上の職員にあっては2号給)を標準として昇給させています。
技能労務職員の給料表については、国家公務員行政職俸給表(二)を合成して作成しており、1級を労務職(用務員)、2級が技能職(調理師、自動車運転手)としています。小国町における技能労務職員の給料を国家公務員と比較した場合、ラスパイレス指数は、98.6であり、国家公務員と比較して高くないと思われます。しかし、民間の事業者に比べ高い水準となっていることから、国、県、近隣市町の動向を踏まえ適宜見直しを行っていくこととします。
技能労務職員については、「効果的・効率的な行政サービスの提供」といった観点から、業務の再編、整理を行い、業務によっては民間委託等を推進するなど、適正な定員管理に努めながら、給与の適正化を図っていくこととしています。