山形県では全国でも毒きのこ食中毒発生件数が多く、その原因の半数以上がツキヨタケが占めます。
ツキヨタケを縦に裂くと、軸の付け根に「黒いしみ」が見られますが、しみがないもの、分かりにくいものもあり、確実な見分け方はありません。
毒きのこ食中毒予防のポイント!
- 天然きのこには毒があるものがたくさんあり、確実な見分け方もありません。 知識がない人は天然きのこを採らないようにしましょう。
- 食べられるきのこと、それによく似た毒きのこが混じって生えていることがあります。
- 「知らないきのこは採らない、食べない、人にあげない」を心がけてください。
- 「縦に裂けるきのこは食べられる」「毒きのこは美しい」「虫の食べたきのこは食べられる」などの言い伝えは、 科学的根拠のない迷信です。
きのこ食中毒にご注意ください!チラシ・写真付き [PDFファイル/516KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)