本文
小国高校生や高校魅力化コーディネーターの活動の様子を毎月更新しています。広報おぐににて連載中。
<外部リンク>
ホームページのトップ画面(クリックすると高校魅力化プロジェクトHPへ移動します)
“小国高校魅力化プロジェクト”のホームページが完成しました!マタギ文化や自然など小国町の魅力が沢山詰まった最高の仕上がりとなっており、町内外に絶賛発信中です。
皆さんは小国高校の取り組みが今、世間からとても注目を浴びていることをご存知でしょうか。 私は今年6月から小国高校で“高校魅力化コーディネーター”として勤務しておりますが、就任前はこれほど県外の高校・大学の方々から認められている学校だとは知りませんでした。
その取り組みは「教育の最先端は辺境にあり!」と言わしめ、文科省・内閣府が実施するプログラムの指定校となっており、全校生徒67名、熱心な先生たちと共に一生懸命取り組んでいます。(詳しくはホームページをご覧ください。)小規模校だからこそできる教育・地域づくりに、皆さんも是非参画して頂きたいです。具体的には今回の ホームページをSnsでシェアしたり、小国高校を支援する会に入会したり、探究学の授業や小規模校サミットを応援したりと、地域協働で取り組めることは沢山あります。コーディネーターとして地域の皆さんからのリクエストに応えることも私の仕事ですので、お気軽に声をかけて頂けると嬉しいです。
着任初日から、白い森未来探究学に参加
はじめまして!兵庫県芦屋市から参りました阿部宣行です。6月から小国高校で「高校魅力化コーディネーター」を務めさせていただいています。
昨年まで企業の営業マンとしてマレーシア・シンガポールで勤務しておりましたが、昔から「30代になったら教育関係に転職」と決めていたため帰国。地域と学校を繋ぐコーディネーターという新時代のお仕事に興味を持ちました。小国高校は「全国高等学校小規模校サミット」、地域と協働で行っている「白い森未来探究学」そして来年度から受け入れる「地域みらい留学365」と様々な事に挑戦していて大変魅力があります。その取り組みには各地の学校・団体から注目が集まっていて、私も引き寄せられた一人です。
営業時代と同じくスピード感をもって取り組んで参りますので、地域の皆さんからの「こんなことやってみたい」をお待ちしております。小国高校のHP、Facebookを日々更新していきますので楽しみにしていて下さい。
兵庫県から移住してきてから2週間のテレワーク中は、小国の美味しいお米と野菜で元気をもらっていました。お気に入りは山菜炊き込みご飯です。これから外に出て美味しいもの、楽しいものをどんどん発見できる日々が楽しみです。