ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小国町役場 > 健康福祉課 > 介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用について

本文

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用について

更新日:2024年5月1日更新 印刷ページ表示

電子申請届出システムについて

 厚生労働省では、介護サービスに係る指定申請等に関連する申請届出について、介護事業者がすべての地方自治体に対して所要の手続きを簡易に行うことができるよう、「電子申請届出システム」を運用しています。

 小国町においても、令和6年5月から「電子申請届出システム」による申請届出の受付を開始しました。なお、やむを得ない事情によりシステム利用ができない場合は、従来の郵送等による申請も引き続き可能となっております。

 

介護事業所及び指定権者双方の負担軽減につながります

  • オンライン上の申請届出により、郵送や持参する等の手間が削減されます。

  • 複数の申請届出を本システム上で行うことができます。

  • 1つの電子ファイルを複数の申請届出で活用でき、書類の作成負担が大きく軽減されます。

 

受付可能な電子申請・届出の種類

 地域密着型サービス、居宅介護支援、基準該当サービス、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き

  • 新規指定申請(事前にご相談ください)
  • 指定更新申請
  • 変更届出
  • 廃止・休止届出
  • 再開届出
  • 指定辞退届出(基準該当サービス、介護予防・日常生活支援総合事業は除く)

 

利用方法について

準備すること

 システムの利用には、GビズID(プライムかメンバー)が必要です。GビズID(エントリー)は利用できません。IDを持っていない法人はアカウントを作成してください。

 作成は、押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センタ―へ郵送するため、2週間ほどかかります。

 

 詳細についてはデジタル庁のホームページをご確認ください。

GビズID<外部リンク>

「電子申請届出システム」にログインする

 「電子申請届出システム」には以下のリンクより接続可能です。

電子申請届出システムトップページ<外部リンク>

利用準備に当たっての参考資料

電子申請届出システム:操作マニュアル<外部リンク>

電子申請届出システム 事業所向け手引き [PDFファイル/9.22MB](PDF形式、9.00MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)