ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小国町役場 > 健康福祉課 > 令和5年4月からの町内各保育園の入園について

本文

令和5年4月からの町内各保育園の入園について

更新日:2022年11月1日更新 印刷ページ表示

令和5年4月からの新入園児を募集します

申込期間

令和4年11月15日(火曜日)~21日(月曜日)

受付期間

平日 8時30分から18時まで

申請書

11月1日(火曜日)から健康福祉課、各保育園で配布します。

申込方法

新たに利用を希望する方は、申込書と必要書類(詳細は配布時に説明します。)を提出してください。
(現在入所している保育園で来年度も継続を希望する方は、今回の申込は不要ですが、後ほどご案内する現況届の提出時期が例年より1カ月早まります。)

申込先

保育所 

健康福祉課へ申し込みください
施設名 認定区分 定員 対象児童(R5.4.1現在) 開所時間(延長保育含む)
平日
開所時間(延長保育含む)
土曜日
白百合保育園 2・3号 60人 0~5歳 7時~19時 7時~17時30分

認定こども園

1号認定を希望する方はすみれ保育園
2号・3号認定を希望する方は健康福祉課

施設名 認定区分 定員 対象児童(R5.4.1現在) 開所時間(延長保育含む)
平日
開所時間(延長保育含む)
土曜日
すみれ保育園 1号 6人 3~5歳 9時~14時(14時以降預かり保育可) 休園(預かり保育可)
2・3号 60人 0~5歳 7時~19時 7時~17時30分
保育所を利用する場合の認定区分
 
認定区分 対象者 主な利用施設、事業 利用できる時間
1号認定 3歳以上のお子さんで、保育を必要とせず教育を希望する場合 認定こども園(教育部分) 教育標準時間認定
(最低4時間/日)
2号認定 3歳以上のお子さんで、「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する場合 保育所
認定こども園(保育部分)
保育標準時間認定
(最大11時間/日)
保育短時間認定
(最大8時間/日)
3号認定 3歳未満のお子さんで、「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する場合

※保育を必要とする事由とは
 就労(フルタイム、パートタイム)、妊娠・出産、保護者の疾病・障がい、同居または長期入院している親族の介護・看護、求職活動、就学等

保育料(保育所・認定こども園)について

町が定める基準に基づき、保護者の課税状況(父母合算)と児童の年齢により決まります。3~5歳児は国の制度改正により保育料は無償となりました。