ファミリー・サポート・センターとは
子育てのお手伝いをしたい方(協力会員)と、手伝いを必要としている方(利用会員)、協力と利用のどちらも兼ねる方(両方会員)が登録し、育児を手伝ってもらったり手伝ったりできる制度です。利用会員のかたは次のようなときに利用していただけます。
- 残業や出張のため保育所終了時間までに迎えに行けないとき
- 保育所開始時間前に仕事に出なければならないとき
- 求職活動中のとき
- 通院や健診のとき
- 保護者がリフレッシュしたいとき
- 兄弟の保育所や学校の行事のとき
- 冠婚葬祭に出席しなければならないとき
- 病気回復期や軽度の病気で協力会員が対応できるときなど
利用会員になりたいかた
育児を手伝ってもらう側の会員です。
対象となるかた
小国町内に在住のかたで、小学校6年生以下の子どもの保護者
利用料金
利用料金
平日(月~金)の7時から19時の間 |
1時間あたり600円 |
平日で上記の時間帯以外に利用したとき |
1時間あたり700円 |
土曜日・日曜日・祝日 |
1時間あたり800円 |
- 利用料金や利用にともなう交通費などは、利用のつど協力会員にお支払いください。
- サービスの時間単位は原則1時間単位とし、1回あたりの活動時間が1時間未満の場合は1時間として計算します。
- 延長の場合、30分以内は上記の半額とし、30分を超え1時間までは1時間とします。
申込方法
援助が必要になったら、健康福祉課(健康管理センター内)に申し込んでください。
協力会員になりたいかた
子どもを自宅で預かったり、保育所への送り迎えを行う会員です。
対象となるかた
小国町内在住のかた
申込にあたって
センターが主催する講習会等に参加し、保育知識や技術の向上に努めていただきます。
謝礼
- 活動していただいた実績にもとづいて、活動のつど利用会員から利用料金を直接受け取っていただきます。
- 交通費がかかるときは、実費を利用会員より受け取ってください。
- この活動は余暇を利用した社会奉仕活動であり、収入を目的とする職業ではありません。
登録方法
小国町ファミリーサポートセンター会員申込書に写真(縦2.5センチメートル×横2センチメートル程度)を添えてお申し込みください。
その他
- 利用会員と協力会員の両方を兼ねること(両方会員)ができます。
- 援助活動時の万一の事故に備えてファミリー・サポート・センター補償保険に加入しています。