本文
平成20年から、これまでの基本健診が、メタボリックシンドロームに着目した「特定健康診査(特定健診)」に変わりました。(がん検診はこれまでどおりです。)
基本健診は小国町が実施していましたが、「特定健診」は医療保険者が実施します。
※医療保険者とは、国民健康保険・政府管掌保険・健康保険組合・共済組合などです。
(保険証でご自身の医療保険者を確認できます。)
年齢・加入している医療保険など | 受ける(特定)健診 | |
---|---|---|
40~74歳 のかた |
小国町国民健康保険 | 小国町国保が実施する特定健診を受けてください。 |
小国町国民健康保険以外 (政管健保・組合健保など) |
加入している医療保険が実施する特定健診を受けてください。 | |
後期高齢者医療に加入しているかた | 小国町国保が委託を受けて実施する健診を受けてください。 |
保険証と医療保険者から発行される受診券を必ず持って健診会場にお越しください。
持ってこない場合は、健診が受けられません。なくした場合は、前もって必ず再発行をしてもらってから受診してください。
(後期高齢者医療の被保険者のかたは、受診券は発行されませんので、保険証だけを持って健診を受けてください。)
基本的な健診の項目 | 問診・血圧・診察・計測(身長・体重・肥満度・腹囲) 血液検査(脂質・肝機能・血糖)・尿検査 |
|
---|---|---|
↓ | ||
詳細な健診の項目 | 貧血検査、心電図検査、眼底検査 | ※基本的な健診の結果により医師が必要なしと判断した場合は、詳細な健診を行わない場合があります。 (加入している医療保険者により異なります) |
健康管理センター、地区公民館等での総合検診や小国町立病院で特定健診を受けることができます。
また、国保の人間ドックはこれまでどおり実施します。健診の日程や申し込み方法等については、個人通知でお知らせします。
それぞれ加入している医療保険者から特定健診の受け方について案内がありますので、それに従ってください。