平成24年7月9日(改正法施行日)に外国人登録法が廃止され、新たな在留管理制度の導入に合わせて特別永住者の制度が変わります。現在外国人登録証明書をお持ちの方はしばらくはその外国人登録証明書は特別永住者証明書とみなすこととなりますので、すぐに換える必要はありません。
子どもがうまれたとき
出生届に加えて、特別永住許可申請が必要です。
父または母が、町民窓口で申請してください。
申請期間
出生届け
出生の日から14日以内に申請
特別永住許可申請
出生の日から60日以内に申請
必要書類
- 出生証明書
- 母子健康手帳
- 父または母の特別永住者証明書(外国人登録証明書)
引越ししたとき
町外から小国町に引越ししたとき(転入)や町内で引越ししたとき(転居)などに住居地の届出が必要です。また、平成24年7月9日以降は、小国町から町外や国外へ引越しするとき(転出)にも住所変更の手続きが必要です。
本人(16歳以上のかたに限る)または16歳以上の同居の親族が町民窓口で申請してください。
申請期間
転入・転居届け
変更に生じた日から14日以内に申請
転出届け
転出する日までに申請
必要書類
- 特別永住者証明書(外国人登録証明書)
- 転出証明書
※町外から転入するとき
住居地以外に変更があったとき
氏名、生年月日、性別、国籍・地域に変更があったときに届出が必要です。
本人(16歳以上のかたに限る)または16歳以上の同居の親族が町民窓口で申請してください。
申請期間
変更があったときから14日以内に申請
必要書類
- 特別永住者証明書(外国人登録証明書)
- パスポート(交付を受けているかた)
- 写真1枚(縦4cm×横3cmで3か月以内に撮影されたもの・16歳以上のかたに限る)
- 変更があったことを証明する資料
特別永住者証明書の再交付申請
特別永住者証明書や外国人登録証明書を紛失、または盗難にあったときは、特別永住者証明書の再交付申請をしてください。また、併せて最寄りの警察署に届出をしてください。
本人(16歳以上のかたに限る)または16歳以上の同居の親族が町民窓口で申請してください。
申請期間
当該事実を知った日から14日以内
必要書類
- パスポート(交付を受けているかた)
- 写真1枚(縦4cm×横3cmで3か月以内に撮影されたもの・16歳以上のかたに限る)
- 紛失したことを証する資料
有効期間更新申請(切替)
特別永住者証明書や外国人登録証明書の更新期間内に有効期間の更新申請(切替)をしてください。また、外国人登録証明書をお持ちの方については随時特別永住者証明書に切り替えることができます。
本人(16歳以上のかたに限る)または16歳以上の同居の親族が町民窓口で申請してください。
申請期間
16歳未満のかた
16歳の誕生日の6か月前から16歳の誕生日まで
16歳以上のかた
有効期間満了日の2か月前から有効期間満了日まで
必要書類
- 特別永住者証明書(外国人登録証明書)
- パスポート(交付を受けているかた)
写真1枚(縦4cm×横3cmで3か月以内に撮影されたもの・16歳以上のかたに限る)
▼2012年7月9日以降の在留管理制度について詳しくはこちらをご覧ください
法務省入国管理局(Immigration Bureau of Japan)HP<外部リンク>