ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小国町役場 > 町民課 > 戸籍、住民票等住民窓口に関する証明書

本文

戸籍、住民票等住民窓口に関する証明書

更新日:2021年10月27日更新 印刷ページ表示

郵送による請求が可能な場合

本籍地が小国町にある場合は、戸籍に関する証明書、戸(除)籍謄抄本・附票・身分証明書等が請求可能です。
住所が小国町にある場合は、住民票・転出証明書等が請求可能です。

必ず必要なもの

1.「戸籍謄抄本等郵送交付申請書」、「住民票等郵送交付申請書」または「転出証明交付申請書」(申請書ダウンロードにてプリントアウトまたは便箋等に必要事項を手書きでも可)

2.返信用封筒

返信先の住所、氏名を記入し、切手を貼って同封してください。速達での返信を希望されるかたは、速達料金分を追加してください。 不足の場合は、受取人払いで郵送いたします。
返信先住所は、請求者の住民票の住所か本人確認書類に記載されている住所に限られますのでご注意ください。

3.手数料

必要とする証明書の手数料は、郵便局で定額小為替(表裏とも無記名で送付してください)を購入してください。現金でお支払いの場合は現金書留で郵送してください。切手・印紙では受付できません。

4.本人確認書類の写し

請求者本人の住所・氏名・生年月日が確認できる書類の写しを同封してください。

1点で可能なもの

  • 運転手免許証
  • 顔写真付き個人番号カード(住民基本台帳カード)等の国または地方公共団体が発行した顔写真付きの身分証明書

いずれか2点必要なもの

  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 顔写真なし住民基本台帳カード
  • パスポート
  • 学生証 等

※2点のうち1点は、返信先住所が確認できる書類が必要です。

場合によっては必要なもの

5.委任状

下記の場合については委任状が必要です。

(1)住民票の写しについて

本人、同一世帯以外のかたからの請求の場合

(2)戸籍関係証明書について

本人、配偶者、直系親族以外のかたからの請求の場合

(3)身分証明書について

本人以外のかたからの請求の場合

戸籍関係書類を請求いただく際、こちらの戸籍で配偶者や直系の確認ができない場合には、戸籍謄本や除籍謄本の写しが必要です。

手数料

戸籍関係

戸籍関係の手数料
戸籍謄抄本 1通 450円
除籍(改正原戸籍)謄抄本 1通 750円
戸籍の附票 1通 400円
戸籍記載事項証明 1通 350円
身分証明書 1通 400円

住民票関係

住民票関係の手数料
住民票の写し(世帯全員分、個人分) 1通 400円
住民票除票 1通 400円
記載事項証明 1通 400円

※転出証明書は無料です。

注意事項

郵送請求の際には配達の日数と事務の処理日が必要なため、日数に余裕をもって請求してください。

請求書送付先

〒999-1363 
山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
小国町役場 町民課 住民窓口担当 あて

申請書ダウンロード

※ここでは申請に必要な様式のダウンロードのみを行っています。小国町役場のホームページ・電子メールなどインターネットを通じての受付は行えません。  

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)