次のようなとき、各届出先で忘れずに手続きしましょう。お手続きには、それぞれ必要な書類がありますので、各届出先(役場町民税務課や勤務先)にお問い合わせください。
20歳になったとき
国民年金に加入手続きをする
(厚生年金・共済組合加入者は除く)
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
退職したとき
国民年金に加入手続きをする
(被扶養配偶者も同じ)
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
結婚・退職等で厚生年金・共済組合に加入する配偶者の扶養となったとき
第3号被保険者へ変更の手続きをする
届出先
配偶者の勤務先
配偶者の扶養から抜けたとき
第3号被保険者から第1号被保険者へ変更の手続きをする
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
年金手帳をなくしたとき
(第1号被保険者) 再交付の手続きをする
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
年金手帳をなくしたとき
(第2号被保険者・第3号被保険者) 再交付の手続きをする
届出先
勤務先
収入が少なく、納付が困難なとき
収入の減少や失業等により納付が経済的に難しいとき
保険料免除・納付猶予の申請をする
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
学生で収入が少なく、納付が困難なとき
学生納付特例の申請をする
届出先
町民税務課
電話:0238-62-2260
受付窓口および問い合わせ先
第1号被保険者
町民税務課 住民窓口担当(役場庁舎2階)
下記の「このページに関するお問い合わせ先」をご覧ください。
第2号・3号被保険者
勤務先を通じて管轄する年金事務所