国保への加入・脱退の手続きは、事業所などからの報告により自動的にされるものでなく、原則として本人が役場町民税務課に手続きをする必要があります。
国保に入るとき
異動のあった日から14日以内に手続きを行ってください。
他の市町村から転入したとき
必要書類
職場の健康保険をやめたとき
必要書類
職場の健康保険の被保険者からはずれたとき
必要書類
生活保護を受けなくなったとき
必要書類
子どもが生まれたとき
必要書類
外国籍のかたが加入するとき
必要書類
「特別永住者証明書」あるいは「在留カード」
※65才未満で厚生年金・共済年金等の受給資格のあるかたは年金証書(年金の加入月数の記載されているもの)
健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票(参考様式) [Wordファイル/38KB]
その他(内容の変更・紛失等)
異動のあった日から14日以内に手続きを行ってください。
住所・世帯主・氏名などが変わったとき
必要書類
世帯を一緒にするまたは分けるとき
必要書類
保険証をなくしたり、汚れて使えなくなったとき
必要書類
修学のため、子どもが他の市町村に住むとき
必要書類
国保を脱退するとき
異動のあった日から14日以内に手続きを行ってください。
転出のとき
必要書類
職場の健康保険にはいったとき
必要書類
職場の健康保険の被保険者になったとき
必要書類
生活保護を受けはじめたとき
必要書類
死亡したとき
必要書類
外国籍のかたが脱退するとき
必要書類
- 保険証
- 「特別永住者証明書」あるいは「在留カード」
給付を受けるとき
2年を経過すると時効となり請求できなくなりますので、早めに手続をしてください。
療養の給付
必要書類
保険証(病院・医院に提示)
必要書類
- 病院等の領収書
- 治療内容の明細書
- 保険証
- 印鑑
- 口座番号のわかるもの
- 補装具等は医師の診断書と領収書
必要書類
- 保険証
- 印鑑
- 病院等の領収書
- 口座番号のわかるもの
訪問看護療養費
必要書類
保険証
必要書類
※「受取代理制度」利用の場合は、母子健康手帳、口座番号のわかるもの、医療機関等の承諾書が併せて必要になります。
葬祭費
必要書類
必要書類
- 病院等の領収書
- 保険証
- 印鑑
- 口座番号のわかるもの
高額療養費の貸付
必要書類
必要書類
- 保険証
- 印鑑
- 病院等の領収書
- 口座番号のわかるもの
申請書ダウンロード
被保険者証に関する手続きを行いたいとき
国民健康保険の被保険者証は次の場合を除き毎年更新(手続不要)されます。
保険証に関する手続き
被保険者証の交付の原因 |
必要書類 |
保険証をなくしたとき |
身分を証明するもの(運転免許証など顔写真があるもの)、印鑑 |
修学で町外に転出するため、保険証が必要なとき |
保険証、在学証明書、印鑑 |
申請書ダウンロード
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)