ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 緑のふるさと協力隊・地域おこし協力隊 > 協力隊通信 西村 美祈

本文

協力隊通信 西村 美祈

更新日:2022年6月1日更新 印刷ページ表示

令和4年度活動

1月

「アスモの思いやり駐車区画を整備しました!」地域おこし協力隊 西村 美祈

アスモの思いやり駐車区画を整備しました!整備の様子(←動画はこちらから)

あけましておめでとうございます!地域おこし協力隊の西村です。活動も3年目に突入しようとしています。今年もよろしくお願いします。
10月の出来事ですが、アスモ駐車場に妊婦さんや体の不自由なかたなどにご利用いただける「思いやり駐車場」を再整備しました。初めての作業で、わからないことばかり、手探りで進めていましたが、多くのかたからご協力を賜り、無事に完成しました!
当日は、途中雨に降られたり風で型が飛ばされたりと大変なこともありましたが、通りがかりの町民の皆さんに声をかけていただき、最後まで元気にやり遂げることができました。
ご協力いただいたかた、お声がけくださった皆さん、ありがとうございました。駐車場を見る度に高校生や町民の皆さんが思いやり駐車場について考えてくれると嬉しいなと思います。
小国高校のかたが整備の様子を動画にまとめてくれましたので、是非ご覧ください。

9月

「小国町で地元・福井県の幸を楽しみました!」地域おこし協力隊 西村 美祈

福井県の紹介をしている様子の写真

こんにちは、なんだか猛暑とか大雨とか、気候に振り回されるような夏で、驚いている西村です。先日、福井県の実家から特産品を送ってもらい、皆さんに振る舞う機会をもらいました。進学や就職で県外へ出た時に、福井県の認知度の低さに愕然としましたが、小国町の多くのかたから、「永平寺に行ったことがあるよ」という声をかけていただき、嬉しく感じます。

福井県には美味しいものがたくさんあって、町おこしに興味を持ったのも「地元を盛り上げたい」と思ったことがきっかけです。小国町に来て、小国町も大好きになったので、このような機会をいただけて光栄でした。当日は、おろし蕎麦や焼鯖寿司、日本酒等、福井の幸を紹介しながら、食べてもらって、福井にまつわるクイズ大会をしたりとても楽しかったです。

小国町にも、様々な地方出身のかたがいらっしゃるので、色々な地域のことを学び、それぞれの郷土料理を食べてみたいです。

「協力隊全国研修に参加しました」地域おこし協力隊 西村 美祈

地域おこし協力隊研修の写真

すっかり夏の雰囲気ですね。小国町の夏が好きなので、BBQや川遊び等をたくさん楽しみたいです。

5月中旬に千葉県で行われた、地域おこし協力隊研修に参加しました。コロナの影響で2年ぶりの開催でしたが、全国から100人を超える参加者が集まり、協力隊の在り方について学びました。グループワークで、それぞれの協力隊像についてとことん話し合ったことと、プレゼンを完成させた達成感が心に残っています。

3日間の研修を通して、たくさんのことを学びましたが、全国に仲間ができたことが一番の成果だと感じます。実際に、小国町物産展に遊びに来てくれたり、SNSでの発信に協力をしてもらったり、これからの活動に繋がる出会いがあり、とても嬉しいです。今後もこの繋がりを大切にしていきたいです。

これから暑い日が続きますが、皆様熱中症等にはくれぐれもお気をつけください。

令和3年度活動

10月

「りふれで人生初流れ星を見ました」地域おこし協力隊 西村 美祈

星空と私の足
星空と私の足の写真

雪が本格的に降ってきました!地元の福井県も雪は降りますが、小国町のドカ雪に驚きながら、ふかふかの雪を歩くのを楽しんでいます。

先日、ふたご座流星群を見に行きました。流れ星を人生で見たことがなかった私は、絶対に見てやる!という気持ちで臨みましたが、そんな意気込みは必要なく、着いて5分ですぐ、たくさんの流れ星が見れました。結果、気温が0度前後だったにもかかわらず、12時過ぎまで粘り、30個以上の流れ星を見ました。初めての流れ星は、感動的な思い出になりました。

これから、小国町の冬のイベントや遊びがたくさんできる時期だと聞いています。中でも、ワカサギ釣りとスキーに挑戦してみたいです。初めての冬、目一杯楽しみます。

「冬が待ち遠しい」地域おこし協力隊 西村 美祈

初めてのわらび狩り
初めてのわらび狩りの写真

夏が終わり、肌寒い日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

小国町に来てもう少しで半年が経とうとしています。春夏と過ごし、わらび狩りに行かせてもらったり、海に出かけたり(小国から近いですね)、小国町を満喫しています。

冬が近づくにつれて、皆さんから「冬は気をつけてね」と声をかけてもらえます。「嫌にならないでね」と心配してくださる声も多いですが、私は小国町の冬を楽しみにしています。はじめての冬、どんな景色と出会えるのか、まだまだ知らないおぐにを知り、自分の目で見て感じたことを町外のかたにも発信していきたいですね。

さて、最近は小国町の特産品を扱う通販サイト「おぐにもん」の運営や商工会のお買い物券の発行のお手伝い、観光協会のふるさとギフトのチラシ作り、観光ツアーの企画など多様な業務で関わる人も増え、とても充実しています。今後も更なる経験を積んでいきたいなと思います。

5月

地域おこし協力隊 西村 美祈の写真

「皆さんと幸せになれるように」地域おこし協力隊 西村 美祈

はじめまして、4月から地域おこし協力隊の商業振興部門に着任した、西村 美祈です!私は福井県福井市の出身で、愛知県の大学へ進学後、東京のIT企業での勤務を経て、小国町に来ました。

小国町を知ったのは、昨年東京で参加した移住フェアです。役場のかたが親身になって相談にのってくれて「一度小国に行ってみよう!」と直感で決めました。初めて小国町を訪れた時に、エネルギッシュな人が多く「ここの人達と一緒にみんなが幸せになれることをしたい!」と思ったことを覚えています。

現在は、小国町の特産品を取り扱う、小国いきいき街づくり公社のおぐにもんサイトのリニューアルに向け、掲載されている事業者さんへのインタビューを通して、小国の恵みや商品に触れています。おぐにもんサイトがこれまで以上に利用してもらえるように、そして、掲載されている事業者さんの売り上げが伸びるようにお手伝いしていきます。

今後は商工会や地域総合商社の皆さんと一緒に活動をしていくことが多くなると思います。私は町中心部に住んでいます。特定の集落に住みながら、集落支援活動をしていく協力隊とは違うかたちで、小国町の皆さんと関わる機会を多く持ちたいと思っていますので、色々な活動やイベントに誘っていただけると嬉しいです。町で見かけた際はお気軽にお声がけください!これからどうぞよろしくお願いいたします。


隊員紹介
協力隊通信
募集関連